kousotukaigoの日記

高卒で介護してます

4月11日 日勤 事故防止委員会

お疲れ様です😌

 

今日は日勤でした。

そして事故防止委員会の日。

私は初めて事故防止委員会になりました😌

良い学びが沢山得られて、たくさん考えさせられました。

 

この1年を振り返り、私はたくさん事故を起こしてしまったと思っています。

運もあると思いますが、やはり防げる事故も多かったのは事実です。

私の性格は大雑把。

行動力はあるけれど、慎重さに掛けています。

思い切りで行動してしまうのは良くありません。

なぜなら、相手の意思を無視してしまうことに繋がるからです。

 

介護は利用者主体でないといけません。

介護士は利用者さんの困っていること、出来ないこと、やりたいことを尊重し、あくまで支えるのがお仕事です。

出しゃばる必要はないのです。

 

私の職場は全部で7ユニットあります。

なかなか規模の大きい職場です。

特養6ユニット、短期入所1ユニット、デイサービスがあります。

ワンユニット最大16人の、ユニット型。

家庭のようなキッチンリビングの周りに、一人一人のお部屋がある感じです。

 

他ユニットの行き来はほぼないので、普段は自分のユニット以外の職員さんと関わる機会はありません。

ですので委員会でいろんな職員さんと関わることが出来るのは嬉しいです😌

 

介護職をしていて思うのは、この仕事に就いている人は個性が豊かだということ。

いろんな経験をした人が集まっているので面白いです☺

サラリーマンしてたり、電気会社で働いていたり、他の専門学校から来ていたり...

前職は本当に様々なようです。

 

私も元は別の道を目指していましたしね笑

 

今日1番学んだことは、介護のあり方についてです。

介護現場で問題になっている事のひとつに、人手不足が上げられます。

人手不足で忙しいと、ルーティーンワークになりがちです。

となると利用者の意向を聞けずに、こちら側のペースで一日が進んでしまいます。

果たしてこれは利用者さんの介護になっているのだろうか?

こちらのペースでやっていることに付き合わせているだけになってしまうのではないか?

改めて考える必要があると感じました。

 

介護する側も疲れている時、正常な判断が出来なくなってしまいます。

ですので、まずは職員の休息がしっかり取れるようにならなくてはいけません。

問題は山ほどあります。

だからといって、いつもその場で止まっていてはなにも解決しません。

まずは日頃の業務を振り返り、省ける仕事は省いて、余裕のある日常を毎日おくれるようになりたいです😌